翻訳と辞書
Words near each other
・ 生神女マリア
・ 生神女マリヤ
・ 生神女就寝
・ 生神女就寝スヴャトヒルシク大修道院
・ 生神女就寝ポチャイフ修道院
・ 生神女就寝ポチャイフ大修道院
・ 生神女就寝大聖堂
・ 生神女就寝大聖堂 (ウラジーミル)
・ 生神女就寝大聖堂 (クルージュ=ナポカ)
・ 生神女就寝大聖堂 (ヘルシンキ)
生神女就寝大聖堂 (モスクワ)
・ 生神女就寝大聖堂 (ヴァルナ)
・ 生神女就寝教会
・ 生神女就寝祭
・ 生神女就寝聖堂
・ 生神女就寝聖堂 (トゥルゴヴィシテ)
・ 生神女庇護
・ 生神女庇護大聖堂
・ 生神女庇護教会
・ 生神女庇護祭


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

生神女就寝大聖堂 (モスクワ) : ウィキペディア日本語版
生神女就寝大聖堂 (モスクワ)[しょうしんじょしゅうしんだいせいどう]

モスクワクレムリンの中にある生神女就寝大聖堂(しょうしんじょしゅうしんだいせいどう、)は、かつてのモスクワ大公国の母教会であり、ロシア正教会の著名な大聖堂である。大聖堂はクレムリン〔一般に日本でクレムリンと言えば、世界遺産にも指定されているモスクワのクレムリンを指すが、ロシア語での「クレムリン(・クレムリ)」は普通名詞であって「城塞」を意味する。プスコフなど各都市にクレムリンがあるが、他にはカザン・クレムリンがクレムリンとして有名である。本項では他の諸都市のクレムリンとの混同を避けるため、「クレムリン」ではなく「モスクワのクレムリン」との呼称を用いる。〕の大聖堂広場に接しており、1475年から1479年にかけて、イタリア人建築家アリストーテリ・フィオラヴァンティによって建設された。
ロシア語名である""(ウスペンスキー サボール)の前半部をそのまま転写してウスペンスキー大聖堂とも呼ばれる。
""(ウスペンスキー)は、「眠り」「永眠」「生神女就寝祭」を表す""(ウスペニイェ)に由来する。生神女(しょうしんじょ)とは正教会における、聖母マリアを指す称号であり、日本正教会による訳語。生神女就寝祭とは生神女の永眠を記憶する祭であり、これを記憶するのが生神女就寝聖堂である。従って当大聖堂を日本語訳すれば「生神女就寝大聖堂」となる。
聖母被昇天教義カトリック教会のものであり、正教会では「被昇天」の語は用いずあくまで「就寝」との語を用いる。従って当記事で扱う正教会の聖堂に「聖母被昇天聖堂」等の訳を当てるのは誤りである。
==生神女就寝大聖堂・モスクワのクレムリン==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「生神女就寝大聖堂 (モスクワ)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.